2009年03月15日
究極の組合せ?

→やっぱウォーズマンはカッコええわ

こんちわっす!
私が愛してやまないキン肉マンの続編である
キン肉マンⅡ世究極の超人タッグ編
この話はキン肉マンことキン肉スグルの息子であるキン肉万太郎が様々なライバル達と戦いの中で
熱い友情に目覚め、仲間たちと共に地球に害をなす悪行超人と戦い続けるお話です

今回の究極の超人タッグ編は過去にさかのぼり正義超人の全滅を図る時間超人の企みを阻止すべく
万太郎をはじめとする新世代超人(ニュージェネレーション)が同じく過去へ飛び、新旧正義超人の枠を飛び
越えて正に究極のタッグトーナメントを繰り広げるというなんとも贅沢なお話です

様々なサイトで連日盛り上がってるトーナメントの組合せ、オーバーボディの正体etc・・・
実際私もこのブログでもお話していたマイケルの正体はえらい興奮してました

話は進んでいよいよ準決勝

今週の週刊プレイボーイを見て私は度肝を抜かれました

おそらくキン肉マン史上最強(最狂)の対戦カードではないでしょうか



2008年09月28日
超人大全集その5
こんちわっす!
生誕29周年効果か最近は各バラエティー番組でもけっこう取り上げられていますね
我らがキン肉マン
てなわけで私の方も久々の更新となります超人大全集
今回は少しマニアックにこいつだーーー

←いい画像なかった
超人デストロイヤー(破壊師)!獣性と知性を合わせ持つ男
マンモスマン
ゲェェェー象の超人
DATA 名前 : マンモスマン
出身 : ユーラシア大陸
超人強度 : 7800万パワー
必殺技 : ビックタスク、ノーズフェンシング、ゴーストキャンパス、アイスロックジャイロ
戦績 : ペンチマン○、レオパルドン○、ゴーレムマン○、キャノンボーラー△
バッファローマン△、ウォーズマン○(闇討ち)、ロビンマスク△
他にもいっぱい書きたい超人いるんですけど最近キン肉マンⅡ世で劇的な再登場を果たしたマンモスマン!ウォーズマンのタッグパートナーであるマイケルの正体を1年以上前からハラハラドキドキ見ていた私としてはここ最近は興奮しっぱなしでした
その興奮が冷めないうちにどうしても書きたかったので今回彼の登場となったわけです
彼はキン肉マンにおける最終シリーズ王位争奪編で最後のボスでもあるフェニックスチーム一員として登場しました。こいつには力を入れてるぜと言わんばかりの登場シーンに加えて、序盤の彼の活躍には目を見張るものがあります。このシリーズで一番印象に残る超人はと聞かれればマンモスマンを選ぶ方も多いのではないでしょうか。私も当然その一人!では彼がどのくらいすごいか考察していきましょう。
フェニックス(知性)チームの緒戦の相手は、ビッグボディー(強力)チームです。チームの先鋒として出てきたマンモスマンはまず相手の先鋒であるペンチマンをパワフルノーズブリーカーで瞬殺、セリフがわずか"グオゴゴゴ"のみのレオパルドンをノーズフェンシングで同じく瞬殺、「さすがに中堅ともなると歯ごたえが違うぜ」と評価をいただいたゴーレムマンもゴーストキャンパスであえなく葬、最後はよく見ると二重まぶたのキャノンボーラーをフェニックスの指示により八百長にて引き分けにするという余裕っぷりを魅せるスゴさ!もうこのあたりで読者にはマンモスマン強しの印象を植え付けられたのではないでしょうか。
続く準決勝ソルジャー(残虐)チームとの一戦ではブロッケンJrを超人デコレーションツリーにて血祭りにあげ、バッファローマンとの野獣対決ではビックタスクの破壊力によりド迫力パワーが売りのバッファローマンをビビらせて格の違いを見せつけます。さらに彼の有能ぶりは戦闘だけではありません。自身の主人であるフェニックスがソルジャー(アタル)のナパームストレッチに捕らえられると、キャンバスをはがしビックタスクに装着してインスタントうちわの風圧にて見事にフェニックスを助け出すという好アシスト。その後は自らの判断で特訓中のウォーズマンを襲うなどして様々な面でそのスゴさをアピールしていましたね。

そんな有能な彼にも悲劇が訪れます。主人であるフェニックスに裏切られてしまうのです。決勝戦でロビンマスクと激闘を繰り広げる最中、彼はロビンマスクに精神の弱さを見抜かれビックタスクで自らを貫いてしまうのです。それを見たフェニックスは彼を用済みと判断。運命の預言書によりマンモスマンの消滅を助長する行動を取ります。しかし、マンモスマンも黙ってはいません。奥の手であるアイスロックジャイロをフェニックスに食らわせます。そうしてチームから孤立した彼はブロッケンJr、バッファローマンとの闘いを経て真剣勝負の醍醐味を知り、ロビンマスクと正々堂々と闘いたくなったこと、今までの卑怯は所業はすべてフェニックスのためであることをカミングアウトしていき、最期を迎えたわけです。ですが最期の最後で自分を解放し、ロビンマスクと心ゆくまで真剣勝負をして消滅した彼に悔いはないでしょう。
そしてそのマンモスマンが現在、闇討ちした(笑)ウォーズマンのタッグパートナー、そしてなんと正義超人として復活!持ち前の獣性を活かした戦いが控えめなのは残念ではありますが、あのネプチューンマンとの激闘真っ只中であります。彼の本性がいつ頃発揮するのか皆さんも乞うご期待
ではロビンマスクとマンモスマン感動の名勝負でお別れしましょう。ではまた
生誕29周年効果か最近は各バラエティー番組でもけっこう取り上げられていますね


てなわけで私の方も久々の更新となります超人大全集

今回は少しマニアックにこいつだーーー




超人デストロイヤー(破壊師)!獣性と知性を合わせ持つ男
マンモスマン
ゲェェェー象の超人

DATA 名前 : マンモスマン
出身 : ユーラシア大陸
超人強度 : 7800万パワー
必殺技 : ビックタスク、ノーズフェンシング、ゴーストキャンパス、アイスロックジャイロ
戦績 : ペンチマン○、レオパルドン○、ゴーレムマン○、キャノンボーラー△
バッファローマン△、ウォーズマン○(闇討ち)、ロビンマスク△
他にもいっぱい書きたい超人いるんですけど最近キン肉マンⅡ世で劇的な再登場を果たしたマンモスマン!ウォーズマンのタッグパートナーであるマイケルの正体を1年以上前からハラハラドキドキ見ていた私としてはここ最近は興奮しっぱなしでした


彼はキン肉マンにおける最終シリーズ王位争奪編で最後のボスでもあるフェニックスチーム一員として登場しました。こいつには力を入れてるぜと言わんばかりの登場シーンに加えて、序盤の彼の活躍には目を見張るものがあります。このシリーズで一番印象に残る超人はと聞かれればマンモスマンを選ぶ方も多いのではないでしょうか。私も当然その一人!では彼がどのくらいすごいか考察していきましょう。
フェニックス(知性)チームの緒戦の相手は、ビッグボディー(強力)チームです。チームの先鋒として出てきたマンモスマンはまず相手の先鋒であるペンチマンをパワフルノーズブリーカーで瞬殺、セリフがわずか"グオゴゴゴ"のみのレオパルドンをノーズフェンシングで同じく瞬殺、「さすがに中堅ともなると歯ごたえが違うぜ」と評価をいただいたゴーレムマンもゴーストキャンパスであえなく葬、最後はよく見ると二重まぶたのキャノンボーラーをフェニックスの指示により八百長にて引き分けにするという余裕っぷりを魅せるスゴさ!もうこのあたりで読者にはマンモスマン強しの印象を植え付けられたのではないでしょうか。
続く準決勝ソルジャー(残虐)チームとの一戦ではブロッケンJrを超人デコレーションツリーにて血祭りにあげ、バッファローマンとの野獣対決ではビックタスクの破壊力によりド迫力パワーが売りのバッファローマンをビビらせて格の違いを見せつけます。さらに彼の有能ぶりは戦闘だけではありません。自身の主人であるフェニックスがソルジャー(アタル)のナパームストレッチに捕らえられると、キャンバスをはがしビックタスクに装着してインスタントうちわの風圧にて見事にフェニックスを助け出すという好アシスト。その後は自らの判断で特訓中のウォーズマンを襲うなどして様々な面でそのスゴさをアピールしていましたね。

そんな有能な彼にも悲劇が訪れます。主人であるフェニックスに裏切られてしまうのです。決勝戦でロビンマスクと激闘を繰り広げる最中、彼はロビンマスクに精神の弱さを見抜かれビックタスクで自らを貫いてしまうのです。それを見たフェニックスは彼を用済みと判断。運命の預言書によりマンモスマンの消滅を助長する行動を取ります。しかし、マンモスマンも黙ってはいません。奥の手であるアイスロックジャイロをフェニックスに食らわせます。そうしてチームから孤立した彼はブロッケンJr、バッファローマンとの闘いを経て真剣勝負の醍醐味を知り、ロビンマスクと正々堂々と闘いたくなったこと、今までの卑怯は所業はすべてフェニックスのためであることをカミングアウトしていき、最期を迎えたわけです。ですが最期の最後で自分を解放し、ロビンマスクと心ゆくまで真剣勝負をして消滅した彼に悔いはないでしょう。
そしてそのマンモスマンが現在、闇討ちした(笑)ウォーズマンのタッグパートナー、そしてなんと正義超人として復活!持ち前の獣性を活かした戦いが控えめなのは残念ではありますが、あのネプチューンマンとの激闘真っ只中であります。彼の本性がいつ頃発揮するのか皆さんも乞うご期待

ではロビンマスクとマンモスマン感動の名勝負でお別れしましょう。ではまた

2008年08月03日
超人大全集その4
こんちわっす!
だんだんオファーが増えてきたこの企画!
今回紹介する超人ははいぶりっぢさんからリクエストいただきました
(ありがとうございます)


秒の殺し屋、そして1000の技を持つ男
ラーメンマン(モンゴルマン)
くらえ必殺!レッグラリアート
DATA 名前 : ラーメンマン
出身 : 中国
超人強度 : 97万パワー
必殺技 : キャメルクラッチ、レッグラリアート、超人一〇二芸、九龍城落地
戦績 : ブロッケンマン○、キン肉マン●、テリーマン●、ブロッケンJr○
ウォーズマン●、ミスターカーメン○、スプリングマン○、モーターマン○
バイクマン○、プリズマン○
私の中でキン肉マンにおける登場人物で最も印章深い超人が何を隠そう、このラーメンでした。小学生だった私が今でも明確に頭に焼き付いている話が第21回超人オリンピック準決勝のウォーズマンとの一戦です。
前回のザ・ニンジャでもありましたが誰かの為に捨石になるという行為を最初にしたのが彼であり、決勝で戦うキン肉マンにウォーズマンを研究させるためにあえてベアクローを受けるのです。ベアクローにより脳をえぐられた彼はその後、ただ心臓が動いているだけの植物人間になってしまいます。キン肉マンは圧倒的な強さを誇るウォーズマンとの戦いにビビッて逃げ出そうとしますが、その途中ブロッケンJrにより車椅子に乗ったラーメンマンに出会います。


ブロッケンJr
「ラーメンマンが並の超人だったらこんなことにはならなかったろうに・・・それがなまじっか友達思いの超人だったばっかりに・・・ラーメンマンは試合中に勝てないことを悟ったんだよ。それならキン肉マンのために、少しでもウォーズマンにダメージを与えておこうと思った。いわば援護射撃の役を買って出たんだよ。キン肉マンよ!ラーメンマンの気持ちを無にしないでくれ!」
キン肉マン
「あの実力派のラーメンマンが・・・だ、だが・・・ウォーズマンは強すぎる・・・」
その場を後にしようと荷物も持とうとした瞬間奇跡が!植物人間であるはずのラーメンマンがキン肉マンの手を取り無言で激励しているのです。胸を打たれたキン肉マンは初めて友情パワーに目覚め、ウォーズマン戦に望むというエピソードですが植物人間という言葉や存在に関してもそれなりに衝撃を受けましたが私の中では何より友情という言葉を子供ながらにすごく考えさせられたのを覚えています。
余談ですがこの当時の担任の先生はすごく熱血先生で、クラスのみんなに「常に誰かのために物事を考えて己の弱さに打ち勝て!」という意味のOVERCOMEという言葉を教えていただきました。まだまだクソガキだった私はそんな先生の言葉に耳をかそうとしませんでしたが、ラーメンマンとキン肉マンの友情が私に先生の言葉の意味を理解させ自分の中で初めて人の為にという気持ち意識するようになったのを覚えています。キン肉マンがあの瞬間友情に目覚めたように、私もこのとき自分が変われたきっかけだったような気がします。(大げさかな
)
なんか私自身の話ばっかりで全然ラーメンマンを紹介できませんでしたが次回の超人もどうぞお楽しみに
最後に感動の名シーンをどうぞ
(↓自分の中でベスト3にはいるな!)
だんだんオファーが増えてきたこの企画!
今回紹介する超人ははいぶりっぢさんからリクエストいただきました



秒の殺し屋、そして1000の技を持つ男
ラーメンマン(モンゴルマン)
くらえ必殺!レッグラリアート

DATA 名前 : ラーメンマン
出身 : 中国
超人強度 : 97万パワー
必殺技 : キャメルクラッチ、レッグラリアート、超人一〇二芸、九龍城落地
戦績 : ブロッケンマン○、キン肉マン●、テリーマン●、ブロッケンJr○
ウォーズマン●、ミスターカーメン○、スプリングマン○、モーターマン○
バイクマン○、プリズマン○
私の中でキン肉マンにおける登場人物で最も印章深い超人が何を隠そう、このラーメンでした。小学生だった私が今でも明確に頭に焼き付いている話が第21回超人オリンピック準決勝のウォーズマンとの一戦です。
前回のザ・ニンジャでもありましたが誰かの為に捨石になるという行為を最初にしたのが彼であり、決勝で戦うキン肉マンにウォーズマンを研究させるためにあえてベアクローを受けるのです。ベアクローにより脳をえぐられた彼はその後、ただ心臓が動いているだけの植物人間になってしまいます。キン肉マンは圧倒的な強さを誇るウォーズマンとの戦いにビビッて逃げ出そうとしますが、その途中ブロッケンJrにより車椅子に乗ったラーメンマンに出会います。


ブロッケンJr
「ラーメンマンが並の超人だったらこんなことにはならなかったろうに・・・それがなまじっか友達思いの超人だったばっかりに・・・ラーメンマンは試合中に勝てないことを悟ったんだよ。それならキン肉マンのために、少しでもウォーズマンにダメージを与えておこうと思った。いわば援護射撃の役を買って出たんだよ。キン肉マンよ!ラーメンマンの気持ちを無にしないでくれ!」
キン肉マン
「あの実力派のラーメンマンが・・・だ、だが・・・ウォーズマンは強すぎる・・・」
その場を後にしようと荷物も持とうとした瞬間奇跡が!植物人間であるはずのラーメンマンがキン肉マンの手を取り無言で激励しているのです。胸を打たれたキン肉マンは初めて友情パワーに目覚め、ウォーズマン戦に望むというエピソードですが植物人間という言葉や存在に関してもそれなりに衝撃を受けましたが私の中では何より友情という言葉を子供ながらにすごく考えさせられたのを覚えています。
余談ですがこの当時の担任の先生はすごく熱血先生で、クラスのみんなに「常に誰かのために物事を考えて己の弱さに打ち勝て!」という意味のOVERCOMEという言葉を教えていただきました。まだまだクソガキだった私はそんな先生の言葉に耳をかそうとしませんでしたが、ラーメンマンとキン肉マンの友情が私に先生の言葉の意味を理解させ自分の中で初めて人の為にという気持ち意識するようになったのを覚えています。キン肉マンがあの瞬間友情に目覚めたように、私もこのとき自分が変われたきっかけだったような気がします。(大げさかな

なんか私自身の話ばっかりで全然ラーメンマンを紹介できませんでしたが次回の超人もどうぞお楽しみに

最後に感動の名シーンをどうぞ


2008年05月25日
屁のつっぱりはいらんですよ!
火事場のクソ力~っ!!
みなさんはこのフレーズをお聞きになったことがありますか?
そうです!単なるギャグアニメかと思いきや最後には友情をテーマにした感動の作品
キン肉マン!!!
今年はそのキン肉マンの生誕29周年なんです
えっ?なんでそんな中途半端な記念なんだって?
そりゃーもちろん29(にく・肉)ってことですよ
ちなみに我が日本では「29日の金曜日」はキン肉マンの日と認定までされたんですよ
その我が日本の伝統的作品キン肉マン好評レンタル中なのでみなさんぜひ見て下さい
今年1年は機会があればどんどんオレ流キン肉マンをこの場で紹介していきますのでみなさん楽しみに

みなさんはこのフレーズをお聞きになったことがありますか?
そうです!単なるギャグアニメかと思いきや最後には友情をテーマにした感動の作品

キン肉マン!!!
今年はそのキン肉マンの生誕29周年なんです

えっ?なんでそんな中途半端な記念なんだって?
そりゃーもちろん29(にく・肉)ってことですよ

ちなみに我が日本では「29日の金曜日」はキン肉マンの日と認定までされたんですよ

その我が日本の伝統的作品キン肉マン好評レンタル中なのでみなさんぜひ見て下さい

今年1年は機会があればどんどんオレ流キン肉マンをこの場で紹介していきますのでみなさん楽しみに
